Category :
自転車
tag :
tag :
今日は珍しく舗装路ばかりなのでZUNOWです。

母方の祖父が大阪唯一の村で有名な千早赤阪村の、それも1番奥の金剛山の登山口の奥千早の出身でした、
実家も大きく、涼しかったので、子供の頃は夏休みは2週間程過ごしていました。
中でも思い出深いのは、千早神社と奥の道場です。
石川から登り、当時はバスの終点だった千早洞の入り口に有った茶店跡に到着。
疎開中は母が此処で暮らしていたそうです!

叔母宅に到着。

此処から、千早神社への急な階段が、懐かしい!

トレーニングがてらに。

千早神社に。

さらに行くと懐かしい道場です。当時は叔母が管理していたのでよく泊まったものです。50年前と変わりませんね!!
兄弟達や従兄弟と遊んだ庭先も変わっていません!

中学生の時に同級生たちとの初めての泊まりがけサイクリングでも使用しました!

当時大学の柔道部が合宿していた別棟もそのままですね!
途中でお逢いした地元の方にお聴きしてみると、今も年に何度かは使用されているとか。

走行距離75km

母方の祖父が大阪唯一の村で有名な千早赤阪村の、それも1番奥の金剛山の登山口の奥千早の出身でした、
実家も大きく、涼しかったので、子供の頃は夏休みは2週間程過ごしていました。
中でも思い出深いのは、千早神社と奥の道場です。
石川から登り、当時はバスの終点だった千早洞の入り口に有った茶店跡に到着。
疎開中は母が此処で暮らしていたそうです!

叔母宅に到着。

此処から、千早神社への急な階段が、懐かしい!

トレーニングがてらに。

千早神社に。

さらに行くと懐かしい道場です。当時は叔母が管理していたのでよく泊まったものです。50年前と変わりませんね!!
兄弟達や従兄弟と遊んだ庭先も変わっていません!

中学生の時に同級生たちとの初めての泊まりがけサイクリングでも使用しました!

当時大学の柔道部が合宿していた別棟もそのままですね!
途中でお逢いした地元の方にお聴きしてみると、今も年に何度かは使用されているとか。

走行距離75km
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/05/18 18:17
#[ 編集]
ogiくん、お久しぶりですね!
あのサイクリングは大冒険でした。
道場は当時のままでしたよ。
2018/05/18 18:20URL
Mike #-[ 編集]