Category :
自転車
tag :
tag :
2006/02/11 : 府庁山 と旗尾岳から十字峠に向かいました。
今回は逆コースを取って、十字峠から府庁山と田山を越えてクヌギ峠にでます。
先ず、今日は行かないですが、天見富士の旗尾岳が見えてきました。

廃線跡を抜けて、

残念ながら6日に閉店になった天見庵。

無人ながらも権威ある蟹井神社にお参り、

漕ぎ上って行くと、何か懐かしさを感じさせる島の谷に。

ようやく十字峠の取り付きに着きました。

担ぎです!この為に軽いパスハンで来ました。

トライアルバイクで来た、80年代とは違って、整備された十字峠に到着。

此処からは、乗車率は望めないので、可能な限り乗ります。

と思ったら、倒木がぁ!

次は、藪漕ぎ(笑)、まだまだ序の口です。
キツイ担ぎ上げが待ってます。

ようやく府庁山 に、もう引き返せません。
前回は冬場だったので視界が良かったですが、今回は駄目ですね、
奥の稜線がダイトレです。

起伏が激しく疲れます、しかし誰も居ませんね。

乗れる箇所も有ります。

地味ですが田山です。三角点が在るので、かろうじて判りました。

ここから身の危険を感じる程の劇降りが延々と続きます。
自転車で来る所では無いですね(笑)
クヌギ峠に降り立ってホッと一息。

ようやく乗れ乗れのシングルトラックを堪能して千早口に出ました。
走行85㎞ 6時間半
今回は逆コースを取って、十字峠から府庁山と田山を越えてクヌギ峠にでます。
先ず、今日は行かないですが、天見富士の旗尾岳が見えてきました。

廃線跡を抜けて、

残念ながら6日に閉店になった天見庵。

無人ながらも権威ある蟹井神社にお参り、

漕ぎ上って行くと、何か懐かしさを感じさせる島の谷に。

ようやく十字峠の取り付きに着きました。

担ぎです!この為に軽いパスハンで来ました。

トライアルバイクで来た、80年代とは違って、整備された十字峠に到着。

此処からは、乗車率は望めないので、可能な限り乗ります。

と思ったら、倒木がぁ!

次は、藪漕ぎ(笑)、まだまだ序の口です。
キツイ担ぎ上げが待ってます。

ようやく府庁山 に、もう引き返せません。
前回は冬場だったので視界が良かったですが、今回は駄目ですね、
奥の稜線がダイトレです。

起伏が激しく疲れます、しかし誰も居ませんね。

乗れる箇所も有ります。

地味ですが田山です。三角点が在るので、かろうじて判りました。

ここから身の危険を感じる程の劇降りが延々と続きます。
自転車で来る所では無いですね(笑)
クヌギ峠に降り立ってホッと一息。

ようやく乗れ乗れのシングルトラックを堪能して千早口に出ました。
走行85㎞ 6時間半
Category :
自転車
tag :
tag :
日本最大規模のステージレース であるツアー・オブ・ジャパンが開催。
ツアー・オブ・ジャパン堺ステージが大阪府堺市にある1周2.65kmの大仙公園周回コースで行なわれた。
昨年は震災で中止でした、今回も行かないつもりでしたが、丁度、堺東にアッシーの御用命です。
車にトランジット ライトを積んで観戦に行って来ました。
(大仙公園個人TT) 2.65km 仁徳稜前で30秒ごとにスタート。

[Read More...]
ツアー・オブ・ジャパン堺ステージが大阪府堺市にある1周2.65kmの大仙公園周回コースで行なわれた。
昨年は震災で中止でした、今回も行かないつもりでしたが、丁度、堺東にアッシーの御用命です。
車にトランジット ライトを積んで観戦に行って来ました。
(大仙公園個人TT) 2.65km 仁徳稜前で30秒ごとにスタート。

[Read More...]
Category :
自転車
tag :
tag :
天気予報の良さに釣られて、昼食後に出かけます。
車の通行不可の府道として有名な?平石峠への「府道704号 竹内河南線」です。

荒れている事が多いですが、今日は綺麗に整備されています。

峠に在る【第二十四番経塚】。

此処から未知の河内飛鳥ルートに。
山間にこんな所が在るのは知りませんでした、
しかし、ハイキングコースと言う程でもありませんがぁ(笑)良い雰囲気です。

大阪とは思えない山道です!
先日の持尾集落に入り、持尾城跡から引き返します。

秘密のトラックに向かいます。

お気に入りの撮影スポットです。
葛城山が綺麗。

走行60㎞、4時間
普段よりも1段重めのギアを踏んだので、チョツト筋肉痛!
車の通行不可の府道として有名な?平石峠への「府道704号 竹内河南線」です。

荒れている事が多いですが、今日は綺麗に整備されています。

峠に在る【第二十四番経塚】。

此処から未知の河内飛鳥ルートに。
山間にこんな所が在るのは知りませんでした、
しかし、ハイキングコースと言う程でもありませんがぁ(笑)良い雰囲気です。

大阪とは思えない山道です!
先日の持尾集落に入り、持尾城跡から引き返します。

秘密のトラックに向かいます。

お気に入りの撮影スポットです。
葛城山が綺麗。

走行60㎞、4時間
普段よりも1段重めのギアを踏んだので、チョツト筋肉痛!
Category :
未分類
tag :
tag :
3年前、4年間いたNTTデータのDoblogが、トラブル長期停止の後、
呆れたことに突然終了してしまう。
2009年度からコチラのFC2ブログに移りました。
以前の記事もインポートしようとしましたが、その頃は、記事と写真が別々にしか出来ず、
しかも写真のアップロードも手間が掛かり、仕方なく少しは楽なライブドアブログにインポートしました。
ところが、最近FC2ブログの引越しの項目を覗いてみると、ワンタッチで出来るように進歩?していたので、
2009年度以前の記事も引越してきました。
呆れたことに突然終了してしまう。
2009年度からコチラのFC2ブログに移りました。
以前の記事もインポートしようとしましたが、その頃は、記事と写真が別々にしか出来ず、
しかも写真のアップロードも手間が掛かり、仕方なく少しは楽なライブドアブログにインポートしました。
ところが、最近FC2ブログの引越しの項目を覗いてみると、ワンタッチで出来るように進歩?していたので、
2009年度以前の記事も引越してきました。