Category :
ダイエット
tag :
tag :
普段は自転車で長居公園まで5分で行って、周回路を数周回った後ストレッチしてJOGしてます。
しかし、汗をかいた後の帰路が寒いので、走って帰った方が楽かなっと今日は家から15分程掛けて走っていきます。
ストレッチしてから出発しましたが、流石にウォーミングアップ不足です。
行くだけで疲れてしまい、全然ペースが挙がらず3周で終了しました。
帰路を含めて合計90分ほどで、5周走るのと同じくらいでした。
昨年買った ランニングシューズnew balance RC769はサブスリーを目指すランナー向きの本格派でした。
その割には、クッション性にも問題無く気に入ってますが、もう少し、初心者向けを買ってみました。
『adidas(アディダス) Galaxy Boost(ギャラクシー ブースト)』 ミッドソールのかかと部分に搭載されたBOOSTエレメントが、ソフトで快適な着地と、より前足部へのスムーズな重心移動を実現。ヒールには耐久性に優れたラバー素材adiWEARが踵の着地部位や前足部の蹴り出し部位の擦り減りを防止。5kmを30分以上で走るランナー、フルマラソンを4時間30分以上でゴールを目指すランナーにオススメです。
丁度、今の私のレベルにピッタリです。

しかし、汗をかいた後の帰路が寒いので、走って帰った方が楽かなっと今日は家から15分程掛けて走っていきます。
ストレッチしてから出発しましたが、流石にウォーミングアップ不足です。
行くだけで疲れてしまい、全然ペースが挙がらず3周で終了しました。
帰路を含めて合計90分ほどで、5周走るのと同じくらいでした。
昨年買った ランニングシューズnew balance RC769はサブスリーを目指すランナー向きの本格派でした。
その割には、クッション性にも問題無く気に入ってますが、もう少し、初心者向けを買ってみました。
『adidas(アディダス) Galaxy Boost(ギャラクシー ブースト)』 ミッドソールのかかと部分に搭載されたBOOSTエレメントが、ソフトで快適な着地と、より前足部へのスムーズな重心移動を実現。ヒールには耐久性に優れたラバー素材adiWEARが踵の着地部位や前足部の蹴り出し部位の擦り減りを防止。5kmを30分以上で走るランナー、フルマラソンを4時間30分以上でゴールを目指すランナーにオススメです。
丁度、今の私のレベルにピッタリです。

Category :
お気に入り
tag :
tag :
今回履いて行ったのはキャラバン(CARAVAN) - TR-2 トレッキングシューズです。
軽量さとフィット感に重点を置いたライトウエイトモデル。
アウトドアシューズとはとても思えない片足370g(26.0cm標準)という脅威の軽さ、足首までしっかりサポートするMIDカットスタイルやGORE-TEXライナー及びビブラム社製ソールの採用。
2Eサイズの幅なので、少し狭めですが、流石に軽い履き心地で、ソールも雪面への食い付きも良く、歩き易かったです。

GORE-TEXは黎明期の70年代後半から蒸れない防水と言う夢のような機能性に感銘!して、当時大変高価でしたが、バイク用やスキー用として積極的に衣服やグローブ、ブーツ、に導入していました。
しかし何故かアウトドアシューズは所持していませんでした。
遅ればせながら、初購入です。
ちなみに、40数年前に近所の運動具店で購入した最初の山靴もあの有名なブルーのキャラバンシューズで、
確か?2300円くらいでした!
山用の靴には、それなりに所有しているので、メインは自転車(山サイ)用です。
そのためにビブラムソールとしては、薄めのソールで、ペダリングに支障もなさそうなので、決めました。
型番のTRからも判るように、トレラン用としても考慮されています。
普段、平地でJOGしていても自転車の為のトレーニングとしては余り効果的ではなさそう?なので、
トレランも取り入れていこうと思っています。
ただ、近所の長居公園は全くのフラットなので、すこし高低差の有る大泉緑地まで行く必要がありますが、先日、走ってみましたが、具合良さそうです。
ただ汗をかいた後の帰りの冷えを考えると、少し暖かくなってからになりそうです。
軽量さとフィット感に重点を置いたライトウエイトモデル。
アウトドアシューズとはとても思えない片足370g(26.0cm標準)という脅威の軽さ、足首までしっかりサポートするMIDカットスタイルやGORE-TEXライナー及びビブラム社製ソールの採用。
2Eサイズの幅なので、少し狭めですが、流石に軽い履き心地で、ソールも雪面への食い付きも良く、歩き易かったです。

GORE-TEXは黎明期の70年代後半から蒸れない防水と言う夢のような機能性に感銘!して、当時大変高価でしたが、バイク用やスキー用として積極的に衣服やグローブ、ブーツ、に導入していました。
しかし何故かアウトドアシューズは所持していませんでした。
遅ればせながら、初購入です。
ちなみに、40数年前に近所の運動具店で購入した最初の山靴もあの有名なブルーのキャラバンシューズで、
確か?2300円くらいでした!
山用の靴には、それなりに所有しているので、メインは自転車(山サイ)用です。
そのためにビブラムソールとしては、薄めのソールで、ペダリングに支障もなさそうなので、決めました。
型番のTRからも判るように、トレラン用としても考慮されています。
普段、平地でJOGしていても自転車の為のトレーニングとしては余り効果的ではなさそう?なので、
トレランも取り入れていこうと思っています。
ただ、近所の長居公園は全くのフラットなので、すこし高低差の有る大泉緑地まで行く必要がありますが、先日、走ってみましたが、具合良さそうです。
ただ汗をかいた後の帰りの冷えを考えると、少し暖かくなってからになりそうです。
Category :
山
tag :
tag :
オフバイククラブの恒例、金剛登山に行って来ました。
ガンドガコバルート 水越峠~カヤンボ~太尾塞跡で出発。
予想以上に積雪が多いです!

空気が澄んでいて、大日岳から大阪、神戸方面が綺麗に望めます。

マイナールートなので、会う人も少ないです。

金剛山頂付近は流石に大勢の登山者で賑わっています。

下りは太尾東尾根ルートです。
踏み固められたコースを外れ、深雪を滑り落ち(グリセード)?しながら戻りました!

ガンドガコバルート 水越峠~カヤンボ~太尾塞跡で出発。
予想以上に積雪が多いです!

空気が澄んでいて、大日岳から大阪、神戸方面が綺麗に望めます。

マイナールートなので、会う人も少ないです。

金剛山頂付近は流石に大勢の登山者で賑わっています。

下りは太尾東尾根ルートです。
踏み固められたコースを外れ、深雪を滑り落ち(グリセード)?しながら戻りました!

Category :
自転車
tag :
tag :
急遽!、「新春100キロポタ」が開催されました。
<場所及び集合日時> 平城京跡朱雀門 1月9日(日)AM8時30分
<コース> 平城京跡朱雀門~歌姫神社~木津サイクリングロード~流れ橋~八幡~桂川~渡月橋の往復
今回も奈良組のtatsumiさん、児玉さんと流れ橋で合流。
少しチネリのクランクにトラブルも有りましたが、10時半スタート。

向かい風の中ですが、快適な走行をたのしめます。

12時過ぎに嵐山に到着、渡月橋付近は凄い人出でした。

元国体優勝者のtatsumiさんは35年物のチネリを完璧にレストアして参加。

大ベテランの児玉さん、昨年18000㎞走破されたそうだ!

流れ橋の手前でお二人とお別れして、帰路は以前少しだけ走ってみた第二京阪を選択。
一見走行禁止の様な感じですが、西行きは殆どの区間で側道も通行可です
しかし結構なアップダウンが有り、向かい風で疲労していた足を完全に使い果たしてしまい、最後は寒さも加わり、ヘロヘロで帰宅?

走行150㎞、
<場所及び集合日時> 平城京跡朱雀門 1月9日(日)AM8時30分
<コース> 平城京跡朱雀門~歌姫神社~木津サイクリングロード~流れ橋~八幡~桂川~渡月橋の往復
今回も奈良組のtatsumiさん、児玉さんと流れ橋で合流。
少しチネリのクランクにトラブルも有りましたが、10時半スタート。

向かい風の中ですが、快適な走行をたのしめます。

12時過ぎに嵐山に到着、渡月橋付近は凄い人出でした。

元国体優勝者のtatsumiさんは35年物のチネリを完璧にレストアして参加。

大ベテランの児玉さん、昨年18000㎞走破されたそうだ!

流れ橋の手前でお二人とお別れして、帰路は以前少しだけ走ってみた第二京阪を選択。
一見走行禁止の様な感じですが、西行きは殆どの区間で側道も通行可です
しかし結構なアップダウンが有り、向かい風で疲労していた足を完全に使い果たしてしまい、最後は寒さも加わり、ヘロヘロで帰宅?

走行150㎞、
Category :
ダイエット
tag :
tag :
走り初めして来ました。
とは言っても、今年は新春100キロポタが開催されないのでJOGです!
長居公園五周です
流石に12月は殆ど運動出来なかったので、心肺的には大丈夫でしたが、足が前にでません?
普段よりも5分ほど遅くて、90分でゴール!
正月は何時も体重が増え気味ですが、今年は、どうにか66㎏台を維持しています。
とは言っても、今年は新春100キロポタが開催されないのでJOGです!
長居公園五周です
流石に12月は殆ど運動出来なかったので、心肺的には大丈夫でしたが、足が前にでません?
普段よりも5分ほど遅くて、90分でゴール!
正月は何時も体重が増え気味ですが、今年は、どうにか66㎏台を維持しています。
Category :
未分類
tag :
tag :