Category :
自転車
tag :
tag :

暫くは山にも行かない様なので、ドロップハンドル仕様にして、サイクル橋まで試走。少しダートを下ってみましたが、とても走れません!
やはり、泥除けとフロントキャリアを装着してランドナーっぽく?走るのが無難なようです。
下ハンは全然使わないし、ドロップハンドルの持ち方を変えれることのメリットも、フラットハンドル使用時も普段は殆どグリップを握らず、ブレーキに指を掛けて縦握りしているので、あまり感じないですね!
Category :
自転車
tag :
tag :
嵐山駅9:15→清滝9:40→月輪寺登り口10:00→梨ノ木谷10:15→首無地蔵12:00→愛宕神社12:40→樒原登山道出合13:40→地蔵山(947.6m)14:10→芦見峠14:40→越畑15:15 →嵐山16:30
御幸橋側の何時ものパーキングを出発しようとすると、「おはようございます」っとshimoozu さん が来られました。自転車道でなく西国街道で嵐山へ。アチコチ寄り道?しながら1時間20分も掛かって集合地に着くと、地元のくろださんがわざわざ見送りに来て頂いてました。

何十年振りに嵯峨野を通り清滝に。

[Read More...]
御幸橋側の何時ものパーキングを出発しようとすると、「おはようございます」っとshimoozu さん が来られました。自転車道でなく西国街道で嵐山へ。アチコチ寄り道?しながら1時間20分も掛かって集合地に着くと、地元のくろださんがわざわざ見送りに来て頂いてました。

何十年振りに嵯峨野を通り清滝に。

[Read More...]
Category :
自転車
tag :
tag :
山へ行ってみたい方:shimoozu さん の案内で
ハイキング気分で登ってみませんか。
7月12日(日)
集合 阪急 嵐山駅 9時 出発9時30分
コース 梨ノ木谷ーサカサマ峠ー愛宕山890m
地蔵山947mー芦見峠ー越畑ー八木OR亀岡
クルマでお越の方は、亀岡の道の駅ガレリアかJR保津峡など
をご利用ください。
今回は担ぎはありません。(地蔵山は?)
一応、組み上がりましたので、これで行くつもりです。

ハイキング気分で登ってみませんか。
7月12日(日)
集合 阪急 嵐山駅 9時 出発9時30分
コース 梨ノ木谷ーサカサマ峠ー愛宕山890m
地蔵山947mー芦見峠ー越畑ー八木OR亀岡
クルマでお越の方は、亀岡の道の駅ガレリアかJR保津峡など
をご利用ください。
今回は担ぎはありません。(地蔵山は?)
一応、組み上がりましたので、これで行くつもりです。

Category :
お気に入り
tag :
tag :
FLEX LITE フレックスライト

左側の様なフレキシブルライトはよく見かけますがこのFLEX LITE こそがオリジナルです!
1975年頃『Made in U.S.A.』に感化されて、ReiのMail Orderで購入しました。。
ライトの首が色々な角度に自由自在に曲がりますので、狭い場所等でその威力を発揮します。
又クリップで衣類などに固定できます
長年多くのフィッシャーマン達から支持されてきただけにカッコイイですね。
ところが、単3を2本使用の豆球なので、残念ながら暗い(笑)のです。
そこで、今風にLED化してみました。
キットも出ているので、それを使えば簡単ですが、それでは面白くないので、100均のLEDライトをバラして代用しました、ついでに明るいけれども球切れし易いミニマグライトも改造。
マグライト類は、まだ6本有るので、ボチボチします。

左側の様なフレキシブルライトはよく見かけますがこのFLEX LITE こそがオリジナルです!
1975年頃『Made in U.S.A.』に感化されて、ReiのMail Orderで購入しました。。
ライトの首が色々な角度に自由自在に曲がりますので、狭い場所等でその威力を発揮します。
又クリップで衣類などに固定できます
長年多くのフィッシャーマン達から支持されてきただけにカッコイイですね。
ところが、単3を2本使用の豆球なので、残念ながら暗い(笑)のです。
そこで、今風にLED化してみました。
キットも出ているので、それを使えば簡単ですが、それでは面白くないので、100均のLEDライトをバラして代用しました、ついでに明るいけれども球切れし易いミニマグライトも改造。
マグライト類は、まだ6本有るので、ボチボチします。