Category :
自転車
tag :
tag :
金剛山系には大阪から奈良へ抜ける峠が幾つか在ります。
以前越えた千早峠が最も有名ですが少し北側の久留野峠(標高889m)も旧いようです。母親が千早に疎開していた時にこのルートを通って五條に買出しに行った事も有ったそうです。
ロープウェイ駅を目指して漕ぎ上がっていると、有名な下赤阪の棚田にも水が張られ、田植えが始っています。
駅から、さらに登り、急坂を押し上げ!荒れた階段を担ぎ上げると久留野峠です。
縦走ルートで何度も通過していますが、今日はここから奈良側に下ります。

山抜けしている箇所が多く、路面が見えないほど草が生えていて、危険なルートと聞いていたのに予想外に乗車率が高く!嬉しい誤算です。

倒木も多いですが、何故か綺麗に除けられています。
九十九折れをタイトターンしながら快調に下って林道入り口にはカラソ(白高大明神石碑)が在ります。
このルートはJR北宇智が最寄り駅ですが、駅から不便な為か殆ど歩く人も無いようで、結局誰にも逢いませんでした。
ただ、奈良側に降りると、また一山越えないと戻れません。今回も水越峠です。途中でお尻が痛くなってきたので、祈りの滝から峠まで立ち漕ぎで登りました。
map
走行90km ,高低差 : 885.0m
以前越えた千早峠が最も有名ですが少し北側の久留野峠(標高889m)も旧いようです。母親が千早に疎開していた時にこのルートを通って五條に買出しに行った事も有ったそうです。

駅から、さらに登り、急坂を押し上げ!荒れた階段を担ぎ上げると久留野峠です。
縦走ルートで何度も通過していますが、今日はここから奈良側に下ります。

山抜けしている箇所が多く、路面が見えないほど草が生えていて、危険なルートと聞いていたのに予想外に乗車率が高く!嬉しい誤算です。

倒木も多いですが、何故か綺麗に除けられています。


ただ、奈良側に降りると、また一山越えないと戻れません。今回も水越峠です。途中でお尻が痛くなってきたので、祈りの滝から峠まで立ち漕ぎで登りました。
map
走行90km ,高低差 : 885.0m
Category :
自転車
tag :
tag :


堺市を起点に狭山市で下高野街道と合流し、河内長野市で中高野街道と東高野街道を合流して、学文路から女人堂に至る道で、江戸時代に設置された1里石の標柱石13本が堺市から高野山までの間にすべて昔のままに残っています。

平野区にある大念仏寺が起点とされ、大和川を高野大橋で渡ると千代田駅手前で西高野街道と合流するが、道の消滅している所も多い。
東高野街道


四天王寺から大阪市立工芸高等学校横を通り。


友人の家がこの通りに在るので、よく遊んでいました。

今まで、熊野街道や紀州街道等、市内の旧街道を走っていましたが、こんなに家の側を旧街道が通っていたのを最近知って、なんだか嬉しくなりました。(笑)
Category :
自転車
tag :
tag :
tatsumi さん企画のイチゴ・サクランボ取り放題,食べ放題のサイクリングツアーに参加して来ました。
当初は大和葛城山のつつじ観賞サイクの予定でしたが、急遽変更、花より団子です!
橿原神宮前駅に集合。
早く着き過ぎたので近所を散策
小中学校の頃、家族でよく飛鳥鍋を食べに来ていた橿原観光ホテルは昔のままでした。
安倍文殊院を目指して香久山方面に走らせます。
倉橋ため池で早めのお昼にし、周回路を一周。
耳成山~今井(六歳市)と周り、いよいよイチゴ取りです。

サクランボ取りです。
これだけ有ると、食べてもたべても、取っても、取っても、減りません。
ザックに入るだけ戴いて帰りました。
tatsumi さんご馳走様でした。とても美味しかったです。
走行115km
当初は大和葛城山のつつじ観賞サイクの予定でしたが、急遽変更、花より団子です!

早く着き過ぎたので近所を散策






これだけ有ると、食べてもたべても、取っても、取っても、減りません。
ザックに入るだけ戴いて帰りました。

走行115km
Category :
未分類
tag :
tag :

電車に乗るのは10数年ぶり!新幹線には25年位かな?

弟が渋谷のセルリアンホテルを予約していてくれました。

おめでとうございます。
大学卒業までは、よく遊びにきてくれていましたが、久し振りに会うと素敵な花嫁さんになっていました。

なんだか、大変な人気で、買うのが大変らしいとか?
Category :
モーターサイクル
tag :
tag :


この先、人家は1軒だけ!

行く先が見えてウンザリ。


以前はダート林道として有名でしたが数年前に完全舗装されました。
今まで何度も通っていましたが、何時も高野龍神スカイラインから川津方面に下っていました。
その感じから、逆方向に自転車で登るのはチョツト無理かと思っていましたが、今回、バイクで川津から走ってみて、かろうじて走れそうですね、何時か走ってみます。
map
Category :
自転車
tag :
tag :



更に小さな集落、「湯之野」を過ぎると、もう人家はない。
必死に漕ぎ上がり、ふと下を眺めると、通り過ぎた集落が遥か下に!シンドイはずです(^^)

南に牛廻山「うしまわしやま」への登山路が分岐していて、牛廻山を挟んだ南側には「引牛越」がある。

map

登り2時間、下り1時間でした。
Category :
自転車
tag :
tag :



残り少なくなった旅の安全をお願いする。


細い舗装路に一旦出た後、また古道に戻り、再び舗装路を下って、西中に降りてくると西中大谷橋で国道425号線に出る。
三浦峠~西中1時間半。map
残りの果無峠越えは来年のGWに?
Category :
自転車
tag :
tag :







五百瀬から 1時間半。 続いて三浦峠~西中へmap
Category :
自転車
tag :
tag :

しばらくの間は快適なシングルトラックが続きますが,










以前よりも立派な祠に入れられてます。



峠から3時間!、リスキーなルートだったので、結構時間が掛かりました。map
続いて五百瀬~三浦峠 へ。
Category :
自転車
tag :
tag :





map
登山口から山頂まで1時間半、少し下って峠に在る無人の山小屋で暫し休憩後、
熊野古道小辺路ルート 伯母子峠~五百瀬~三浦峠~西中
を行きます。
Category :
山
tag :
tag :


しかも、人馴れしているみたい。


下山後、皆さんとは反対方向にバイクを走らせ、デポしておいた車に戻り、翌日の熊野古道小辺路ルートに備えました。

map map2
Category :
自転車
tag :
tag :


最高のお天気です。



最新の情報が無くて心配していた何時もの崩落部も落石部も無事に通過。


思わずニヤケテきます。


しかし、ここから425号線(牛廻越)を経て竜神温泉に戻るの大変です。
分岐まで3時間、17、8kmダート終点まで2時間、15、2km

map ↓
Category :
自転車
tag :
tag :
猪笹、川津今西林道から425号線(牛廻越)を経て竜神温泉
熊野古道小辺路ルート 伯母子岳~五百瀬~三浦峠~西中
釈迦ヶ岳(登山)
盛り沢山なGWでした、レポートはボチボチと。

熊野古道小辺路ルート 伯母子岳~五百瀬~三浦峠~西中
釈迦ヶ岳(登山)
盛り沢山なGWでした、レポートはボチボチと。

Category :
未分類
tag :
tag :