Category :
カヌー
tag :
tag :

1992/四国吉野川
2011/05/04・赤木川
2004/05/03・日置川、古座川、小川
2003/04/30・四万十川・
2002/05・日置川、古座川、熊野川
2001/05・宮川
2000/05・熊野川
1999/05・日置川、古座川
1996/05・熊野川
1995/05・四万十川
1994/05・四万十川
1993/07・釧路川・・十勝川・
,,,,,,,,/05・四万十川・
1992/07・釧路川・空知川・
,,,,,,,/05・四万十川、・・四国吉野川
,,,,,,, /03・熊野川
1991/07・釧路川
,,,,,,,,,/05・四万十川
・ファルト・フジタカヌーQG2
・ポリ艇
・シットオンタイプ
・インフレータブル
Category :
カヌー
tag :
tag :
以前から漕いでみたかった清流で有名な赤木川ですが、側まで来たので、ようやく実現しました。
小口~上地の堰 3.3km
上地の堰~椋ノ井 3.9km
と短いんです!のんびり濃いでも2時間くらいかな?
そこで、午前中に漕ぎ終わり、、午後は中辺路のハイライト、小広峠から熊野本宮大社を歩きます。
7:00にスタートです。

殆ど瀬が無いと言う情報でしたが、前日の雨の為か3級程度の瀬が何箇所か有り、
予定外の緊張を強いられました(笑)

7:50上地の堰に。

多くのカヌーイストがここの水質を褒めながらも、水量不足でライニングダウンを繰り返すと言っていますが、
今回はポリ艇だったのと、前日の雨で水量が増えたのか1度も降りずに済んだのはラッキーでした。

沈する事も無く、8:40無事にゴールの沈下橋まで辿り着くことができた。

前日、沈下橋の袂に止めて置いたZOOKで小口まで車の回収に向かいます。
途中で川を見下ろすと、結構難しい瀬だったんだ!と改めて思いました。

10:00艇を積み終えると、再び道の駅に向かいますが、その前に、三軒茶屋跡に自転車をデポして置きます。

次は熊野古道 小広王子~熊野本宮大社ウォークです。
続く!
小口~上地の堰 3.3km
上地の堰~椋ノ井 3.9km
と短いんです!のんびり濃いでも2時間くらいかな?
そこで、午前中に漕ぎ終わり、、午後は中辺路のハイライト、小広峠から熊野本宮大社を歩きます。
7:00にスタートです。

殆ど瀬が無いと言う情報でしたが、前日の雨の為か3級程度の瀬が何箇所か有り、
予定外の緊張を強いられました(笑)

7:50上地の堰に。

多くのカヌーイストがここの水質を褒めながらも、水量不足でライニングダウンを繰り返すと言っていますが、
今回はポリ艇だったのと、前日の雨で水量が増えたのか1度も降りずに済んだのはラッキーでした。

沈する事も無く、8:40無事にゴールの沈下橋まで辿り着くことができた。

前日、沈下橋の袂に止めて置いたZOOKで小口まで車の回収に向かいます。
途中で川を見下ろすと、結構難しい瀬だったんだ!と改めて思いました。

10:00艇を積み終えると、再び道の駅に向かいますが、その前に、三軒茶屋跡に自転車をデポして置きます。

次は熊野古道 小広王子~熊野本宮大社ウォークです。
続く!
Category :
カヌー
tag :
tag :
10年程前までは、夏休みには兄弟の子供達が来て、カヌーするのが恒例になっていた。
手持ちの・ファルト・フジタカヌーQG2とポリ艇だけでは乗り切れなくなっていたので、もう一艇欲しいなぁと思っていたが、さりとて保管場所が満杯で躊躇していた。
そんな時にREIのバーゲンで100ドルで出ていたインフレータブルを買ってみた。
当然、この値では本格的なものでは無く、静水用だが、使ってみると、結構使えます。
子供が大きくなるまで2、3回使えればと思っていたが、そこそこ下れます!

3級程度の瀬を行きます。
以上、吉野川
熊野川にも行って見ました。
手持ちの・ファルト・フジタカヌーQG2とポリ艇だけでは乗り切れなくなっていたので、もう一艇欲しいなぁと思っていたが、さりとて保管場所が満杯で躊躇していた。
子供が大きくなるまで2、3回使えればと思っていたが、そこそこ下れます!
3級程度の瀬を行きます。
以上、吉野川
Category :
カヌー
tag :
tag :

四万十川や熊野川の様な大河をノンビリと下る分には問題無いのですが、関西の河の中ではお気に入りの日置川や古座川だと浅いのです。底を擦り穴が開きまくってしまいました。これに懲りてポリ艇の購入を決意しました。

これで安心して下れます。

水深10㎝位?
殆ど、石の上を滑って行きます!
Category :
カヌー
tag :
tag :

フジタカヌーのファルトQG2、いわゆる組み立て式のカヌーで二人乗りです。
2月に買って、2度吉野川で試した後、
無謀にも5月には憧れの四万十川.を3日間かけて下ろうと、到着しワクワクしながら組み立てます。

こんな難所もどうにか沈せずにこなし、海まで漕ぎ下りました。
しかし河口付近で向かい風が凄くて、全然前に進まず大変でした。

屈斜路湖から漕ぎ出し、源流部を下って行きます。
この辺りは倒木が多く、川の全幅を覆っていたりし、しかも川が蛇行しているので、曲がるといきなり障害物が現れることも有り、気が抜けない。


この時は古座川も続いて下ったのですが、かなり浅瀬で無理したので穴が開きまくってしまいました。これに懲りてポリ艇の購入を決意しました、
Category :
カヌー
tag :
tag :

昨年は10年振りに四万十川に遠征しましたが、今年は恒例の紀伊半島の川をのんびりツーリングします。何時もの清流だが水の少ない日置川、古座川とその支流の小川です。
7時に岸和田SAに集合、田辺までは渋滞も無く、順調に流れていました。流石にバイパスの白浜方面の出口は混んでいましたが、南方面には新しい出口が出来て いて、スムーズに日置川に到着。
天気予報では2日晴れ、3日曇り、4日雨の予報でしたが、
しかし着いてみると曇っていて風が強く、オマケに水の濁りが酷くて木津川みたいで漕ぐ意欲も薄れてしまい、上陸地点を短い15キロコースのキャンプ場に決める。
市鹿野(いちかの)橋からスタート、放流されたのか水量が多いですね! 決して沈しているのでは有りません

今日中に古座川に移動することに する。 夜中に予報通り雨が降り出し、明日はドライブに変更かな?っと諦めて熟睡して起きてみると、 雲の間から日が差し始める。カヌー日和になりそうなので、早速川の様子を見に行くと、な! なんと!昨日以上の大和川並の濁り!此処まで来て何故!!聞いてみると、ダムの泥を放流したらしいがとても漕ぐ気がしないので、支流の小川に変更する。 1枚岩。このキャンプ場は満員です!

予想通り、こちらは清流です!数日前の雨のせいでこれでも普段よりも濁っているよと、地元の方が済まなそうに言っていました。漕いでいるとカヌーを積んだ車が何台も通ります、古座川を諦めて皆さんコッチに変更のようです。幸いスタートが早かったので、川には未だ誰も居ません

薄日の差す丁度快適な天候です。 しかし浅い!底をゴリゴリです ポリ艇で無いと無理です

取り敢えず、清流も漕げたし、明日の予報は悪そうなので、今日帰ることに。渋滞も予想され、中辺路から竜神スカイラインを通る、高野山までは快適でしたが、
やはり混み始めたので、玉川峡ルートを行くと、昔のイメージと違ってあまりの細さにビックリでした。
古座町は、カヌーの貸し出しと、タクシー会社と連携し、費用は1艇1000円と、レンタル料も安く、
安い費用で古座川の自然を満喫できる。貴方も如何!
Category :
カヌー
tag :
tag :

91年から95年まで、毎年行っていた四万十川に久し振りに遠征してきました。
明石大橋が出来て以来、ご無沙汰でしたが、徳島までフェリーだと南港までの10キロ走るだけが、橋経由だと170キロも有り片道が470キロ!でした。

お気楽ツアーなので、この程度の瀬が緊張しなくて、楽しいかな?



ここは上を泳いでいます。
三里の沈下橋で上陸です。
肝心の川は水質が予想以上に悪化していたのが残念。
10年前でも、どこが最後の清流や!これなら、南紀の川の方がと、突っ込みたくなる程度でしたが。でもカヌー環境や周りの景色はやはり素晴らしかったです。
昔なら、2日の行程を3日かけてノンビリと下りました。
Category :
カヌー
tag :
tag :
Category :
カヌー
tag :
tag :
Category :
カヌー
tag :
tag :